仕事の現場から

コロナ禍での撮影について

今年初の撮影。
天気にも恵まれて、いい感じの撮影ができました。
とは言え、コロナ禍での撮影は、それ以前よりも様々な面において労力がかかるのも事実です。

まず撮影スタッフには前々日より、
体温測定および体調の報告をお願いしています
健康がそぐわないと判断した場合にも備え、別のスタッフにも一応声がけをしておく。
(※無論、自分も例外ではありません。)

当然、その方にも遡って健康チェックをさせていただく。
もし仮に発熱があったりして、撮影にのぞめないスタッフがいた場合、
(※幸いにもそのようなケースはまだないのですが)
当初のスタッフにも代理のスタッフにも、双方にギャランティをお支払いする算段を立てておく。
こうすることで、正直に報告してもらえると勝手ながら思っています。

そうしてようやく撮影に臨むのですが、
これがまた色々とコロナ対策に追われます。
と言っても徹底したマスク着用・アルコール消毒につきるのですが、やはり大変です。

まずアルコール消毒ですが、
撮影機材や小道具など、得てして多数のスタッフが手にするものは、
こまめにアルコール消毒を行います。中にはアルコール厳禁のものもあるので、その場合は他の方法で消毒します。
撮影がオンタイムで進行していればまだいいのですが、時間が押したりしていると、まあ大変です。
なので、そういう時間も予め加味した香盤表を作成して、撮影に臨むようにしております。

そしてマスクですが、これがまた色々な意味で大変です。
通常、撮影スタッフは皆マスクを着用し、業務にあたるので特段問題はないのですが、
時として演者さんには、本番の時に「マスクを外してもらわなければならない」ケースがあったりします。
いや、言い直します。「寧ろマスクを付けてたほうがいいかも?」と思われるケースがあったりします。
歯切れが悪くてすいません、ホントこの線引きがとても難いんです。

テレビコマーシャルのように作りこみの要素が少なく、
ドキュメンタリー的要素が多くを占める企業VPなどの場合、
そして、「今」という空気感みたいなものを映像に出そうとしたとき、
マスクを付けてないことが逆に不自然だったり、無頓着に見えてしまうときがあります。

例えるなら、撮影時に消火器やカラーコーンをカメラフレームから意図的に退かす行為に少し似ています。
或いは、最近のテレビ番組などにおいて、ソーシャルディスタンスも確保できない距離で、
マウスガードのみで会話をしている光景を例に挙げた方がいいかもしれません。

要は、見てくれが多少悪くなろうが、あるべきものが、あるべきところに、あるべきようにある。
これって意外に大事なんだと思います。リアルを追求するなら尚更です。
マスクのある世界。マスクのある日常。マスクのある会話。
これって、これから先、しばらくの間は当たり前のこととして、受け入れていくべきではないでしょうか?

とは言え、最初に述べた通り、クライアントさま、出演者およびスタッフの皆さまの協力もあって、
とてもいい感じの撮影ができました!
ほんの少しだけ面倒は増えましたが、撮影が面白いことに変わりはありません!

写真は、先日コストコで買ったPCR検査キットです。
是が非に欲しかったわけもなく、そして当然ながら使わないに越したことはないのですが、
それでも一応、手元に置いておこうという思いに至り、購入しました。
結局使わずに、何でこんな無駄なモノ買ったんだろう?って笑う日が来たら幸いです!
 

 

お知らせ

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます!
2021年もクロスロードをよろしくお願いいたします。
関東では緊急事態宣言発令か!?という状況下での仕事始めになってしまいましたが、
コロナ過においてもめげることなく、万全のコロナ対策を行い、
スタッフが安心して仕事に取り組める環境づくりを行っていく所存です。

風下は風上に、
ピンチはチャンスに、
時流適応を肝に銘じ、本年も邁進してまいります。
何卒よろしくお願いいたします。

クロスロード 柴田

お知らせ

ブログをはじめました!

皆さま、こんにちは。そして、はじめまして!
クロスロード代表の柴田です。

会社設立5年目にして、ようやくホームページをつくることができました。
HP開設にともないブログも定期的に更新していこうと思っておりますので、
楽しみにしていただければ幸いです。
そして、今年最後の仕事がこのブログの執筆になります。

2020年は、皆さま方におかれても大変な一年であったと思います。
私の仕事においても、打ち合わせのあり方、撮影のあり方、編集作業のあり方、
そして映像表現のあり方など、
さまざまな事柄が豹変し、試行錯誤した一年でありました。

しかし、大変ではありましたが、
新たな発見も多く、とても実りある一年であったと思います。

これも偏に、クロスロードの映像制作にご尽力いただいた関係各位の皆さまのおかげです。
この一年間、大変お世話になりました。

年始は1月4日より仕事を開始させていただきます。
2021年もクロスロードをよろしくお願いいたします!
 

 

 

 


pagetop